日中、施設においでいただきレクリエーション、リハビリ、食事、入浴等のサービスをご利用いただけます。朝夕の送迎もいたします。日常生活に支援を必要とし、要支援状態と認定された方に対し、通所リハビリテーションのサービスを提供し、在宅ケアを支援します。また、筋力向上プログラムなどのメニューを中心とした、介護状態になることを防ぐための“介護予防サービス”として、介護予防通所リハビリテーションサービスも提供し、より充実した在宅生活を支援します。
要支援1・要支援2・要介護1〜5の認定を受けられた方
※利用いただく際にケアプランの作成が必要になります。
施設専用の車で自宅まで送迎いたします。
栄養士による栄養バランスを考えた昼食を、楽しく会食していただきます。
一般浴を毎日実施しております。
※バスタオル、タオル、石鹸、シャンプーの持参は不要です。
9:00 | みゆきの丘に到着、水分補給、体温、血圧測定。 |
---|---|
9:45 | ケアー、爪きり、ひげ剃り。 |
10:30 | ●入浴
|
11:00 | ●昼食準備トイレ誘導、テーブル整理、エプロン配布。 |
11:45 | ●昼食配膳 |
12:00 | ●昼食 |
13:30 | ●レクリエーションパワーレクリエーション※利用者様の状態に合わせた筋力アップ、筋力の維持を目的とした、楽しく、無理のないレクリエーション 喫茶店※アイス、クリームソーダ、季節のセットメニュー、低カロリーメニュー、コーヒーフロートなど毎月皆さんに楽しんでいただけるよう、いろんなメニューを企画しております。楽しい午後のひと時をお過ごし下さい。 |
14:40 | ●おやつ |
15:30 | ●帰宅準備●送迎開始 |
主任 稲村 久
ドライブや外食活動、リハビリを兼ねた作業活動
など、より充実したサービスを提供できるよう努めて
いきます。
介護サービスや介護予防サービスを利用するためには、市役所に申請して「介護や支援が必要な状態である」と認定を受ける必要があります。申請すると、訪問調査や審査を経て、介護や支援が必要な状態かどうか、またどのくらいの介護が必要であるかが決められます。
ご担当の介護支援専門員とご相談の上、お電話にてお問い合わせ下さい。
電話番号 | 023-672-8591 |
---|---|
受付時間 | 8:30 〜 17:00(月曜日から金曜日まで) |
窓口 | 通所リハビリあかね主任 稲村 久 |
名称 | 通所リハビリテーション事業所 あかね |
---|---|
所在地 | 〒999-3161 山形県上山市弁天二丁目2番11号 |
電話 | 023-672-8591 |
FAX | 023-672-8586 |
開設者 | 社会医療法人みゆき会 |
理事長 | 武井 寛 |
管理者 | 仙道 富士郎 |
開設日 | 平成17年10月1日 |
定員 | [通所リハビリテーション] |